・*:..。o○☆*゚クリスマスツリーの日。・*:..。o○☆*゚
1886(明治19)年、横浜で、外国人船員の為に日本初のクリスマスツリーが飾られたことから、クリスマスツリーの日とされたそうです。
『クリスマスツリーの日』なんて初めて聞きました(-∀-;)
皆さんはご存知でしたか?(;´・ω・)
ご参考までに。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*
クリスマスツリーには常緑の針葉樹が用いられる。
常緑樹が使われるのは、冬の間も緑を保つため強い生命力の象徴とされたため。
『クリスマスの起源』(O.クルマン著)によれば、
中世の聖夜の降誕祭の序幕において行われた、アダムとエヴァの舞台劇で
使われる『(善悪)知恵の樹』として、冬に葉が落ちてしまうリンゴの木の代用に、
常緑樹のモミの木が禁断の木の実を飾るために使用されたのが由来ともされる。
ツリーの先端には、キリストの降誕を知らせたベツレヘムの星
(Star of Bethlehem) にちなみ、多くは星が飾られていますが、
イギリスなどではクリスマス・エンジェルという天使が飾られます。
。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*